2024-04-03
TypeScriptにおける三項演算子の取り扱い
三項演算子とはなんぞや?
三項演算子は条件演算子ともいわれ、プログラムの条件分岐を簡潔に表現できる便利な演算子です。
(条件式) ? (真の場合の値) : (偽の場合の値) ? と : を使うのが特徴で、以下にコード例を書いてみます。
const sakamichi_num = 100;
const result = sakamichi_num > 46 ? "大" : "小";
console.log(result); // "大" このコードは sakamichi_num が46より大きいかどうかを判定して
大きければ "大"、そうでなければ "小" という文字列を result に代入するコードになってます。
慣れてしまえば単純に if 文で表現するより、直感的ですね。
利用シーン
条件分岐で異なるReactのUIコンポーネントを表示させたいときに、いつも助かってますね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
以上、ぎょうざでした。